ブログ
歯医者のホワイトニングがなぜ白くなりやすいのか?
こんにちは!世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。
今日のテーマは『歯医者のホワイトニングがなぜ白くなりやすいのか?』です。
結論から言うと、歯医者のホワイトニングでは過酸化水素が使用できるからです。
歯医者で扱うホワイトニングの薬剤は過酸化水素と言う成分が含まれており、歯医者のみでの取り扱いが許されています。
歯医者以外で使うホワイトニングの薬剤は、過酸化水素の成分が入っておりません。
その理由は、日本の薬事法により過酸化水素の成分が入っている薬剤は、歯科医師のみ取り扱うことができるからです。
では、過酸化水素はどういう成分なのでしょうか?
過酸化水素は漂白する成分でが過酸化水素は薬事法で激薬の分類に入ります。過酸化水素は上限35%まで取り扱いが日本では許されております。
すなわち、濃度が高ければ高いほど漂白作用は増すのですが、危険性も増してしまいます。
日本の法律では過酸化水素35%までが口腔内で安全に使えると規定があります。
次の写真はホワイトニングをしているときの写真です。

過酸化水素水は強い漂白作用を有していますが、歯茎等の難組織につくと、歯茎を一時的ですが、白く変化させたりしてしまいます。
そのため、歯医者のホワイトニングの最中は、歯茎を保護するためのコーティング剤を塗って施術しなくてはいけません。
写真の水色の物が歯茎を保護するコーティング剤です。歯に塗っている白色のジェルが過酸化水素ジェルになります。
歯医者以外でのホワイトニング剤は過酸化水素では無いので、歯茎に多少ついても問題ありませんが、漂白の作用でいうと過酸化水素を含んでいる薬剤に比べては漂白作用は落ちてしまいます。
しかし、比較的安全な薬剤なので、ご自身でも取り扱いができますし、歯茎をコーティングするコーティング剤も必要ありません。
なので、どちらが良いかは人それぞれになりますが、少ない回数でより白さを実感されたい方は歯医者でのホワイトニングが向いているといえます。
まとめ
歯を本来の白さにしたいなら、セルフホワイトニング
歯を本来の白さより白くしたい方は、歯医者でのホワイトニング
が良いと思われます。