インプラント

インプラント治療について

入れ歯・義歯の煩わしさから
解放されるインプラント

インプラント治療とは、失った歯の代わりに人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上にセラミック製の歯をかぶせることで、本物の歯と同じように見える歯を作る治療法です。
従来の歯の欠損治療は、主に入れ歯(義歯)、差し歯、ブリッジでしたが、インプラント治療は、見た目も噛み心地も自分の歯に近くなります。
残っている歯に負担をかけることなく、利便性・快適性・審美性の高い治療法です。
また、インプラント治療にはいくつかの種類がありますが、当院では高品質で安全性の高いストローマン社のインプラントをおすすめしています。

こんなお悩みをお持ちの方におすすめ

  • 歯を失ったが、入れ歯は使いたくない
  • 天然歯に近い自然な仕上がりにしたい
  • 短期間で歯並びを良くしたい
  • 固いものを食べれるようにしたい
  • 奥歯がないので、他の歯で噛んでいる
  • 入れ歯が合わない

インプラントと
他の義歯治療の比較

治療方法 インプラント法 ブリッジ法 部分入れ歯
特徴 歯の欠損部分にインプラントを埋め込み、義歯を固定する治療法です。 質感や味を損なうことなく、自然な仕上がりになります。前歯と奥歯の治療が可能です。 両側の歯がなくなった部分を土台にして、義歯(入れ歯)をブリッジする治療法です。 抜けてしまった両側の歯を支えて入れ歯を固定する方法です。
メリット
  • 噛み合わせが長期間安定している
  • 総入れ歯よりも噛む力を回復できる
  • 自分の歯のように自然な見た目になる
  • 食感や味に違和感がなく、口もとの表情も変わりません
  • 歯のない部分の顎の骨の減少を防ぐことができる
  • 適切なケアで十分に長持ちさせることができる
  • 手術後に抜けてしまっても、やり直すことができる
  • 患者様の希望に合わせて、人工歯(被せ物)の種類を選ぶことができます
  • 保険適用が可能
  • 異物感が比較的少ない
  • 噛む力を維持しやすい
  • 保険適用が可能
  • 広範囲でも対応できる
  • 骨がなくてもできる
デメリット
  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合がある
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある
  • 両側に支えるしっかりとした歯がないと治療できない
  • 失った歯が多い場合は治療できない
  • 下地の歯をある程度削る必要がある
  • 下地の歯に負担がかかり、歯を失うリスクが高まる
  • インプラントに比べて長持ちしない(平均7~8年)
  • 土台となる歯に問題がある場合は、すべて再治療になる
  • 入れ歯を支えている骨や歯に負担がかかり、抜けてしまうことがある
  • 数年に一度は調整が必要で、作り直す必要がある
  • 長期間、適切なかみ合わせを維持できないことがある
  • 装着による違和感を感じる
  • インプラントに比べて長持ちしない(平均7~8年)
  • 不自然な外観が避けにくい

インプラントを
おすすめする理由

「歯周病や虫歯で歯を失ってしまったが、入れ歯は使いたくない」というご相談をよくお聞きしますが、そのような方には、失った歯の代わりに人工歯根を使うインプラント治療がオススメです。
安全性の高い治療方法です。
「ブリッジ方式」や「部分入れ歯」は元々の歯や骨を利用しているため、紛失の可能性があり、経済的にも長い目で見るとデメリットが多いと言えます。
「インプラント法」は、義歯がしっかり固定されているので噛み心地がよく、口もとの表情も変わりません。また長持ちしますし、外れてもすぐにやり直せるので安心です。
当院では、症例数の多い歯科医師がインプラント治療を担当しています。お気軽にご相談ください。

当院の
インプラント治療の特徴

高次元の3D / CT装置の導入

インプラント治療に3D / CTを導入しました。これにより、レントゲンだけでは確認が難しかった神経の位置をより詳細に把握できるようになり、治療の安全性が飛躍的に向上しました。また、患者様への説明も簡単で、「レントゲンと違ってわかりやすい」と好評です。3D / CTは、安全性だけでなく、しっかりとしたカウンセリングにも活躍しています。

安全で正確な
ガイデッドサージェリーを用いた治療

ガイデッドサージェリーは、CT撮影で得られたデータを元にテンプレートを作成し、そのテンプレートに従って治療を行う方法です。具体的には、3D画像で確認した骨や神経の位置を考慮しながら、インプラントを理想的な位置に正確に埋入できます。この方法により、周囲の組織や神経を傷つけるリスクを最小限に抑え、より安全で正確性の高いインプラント治療を行うことができます。

治療費設定が明確

インプラントの費用は、審美歯科治療の中でも特に高額です。インプラントの治療が完了するまでは、インプラントだけでなく、インプラントに被せるセラミック製の人工歯も必要になります。クリニックによっては、インプラント1本の費用がかなり安いと記載されている場合もありますが、インプラント治療の総費用が見落とされている場合もあるので注意が必要です。

世界的に有名で信頼性の高い
ストローマン社のインプラントを使用

ストローマン社のインプラントは、世界70カ国以上で使用されているトップクラスのインプラントメーカーです。
歴史と実績に裏打ちされた信頼性と安全性は確かなものです。
国内外に多くのインプラントメーカーがありますが、当院では長期安定性と信頼性の高さから、このストローマンインプラントを導入しています。
高額にはなりますが、悩みやコンプレックスを解消するためにもぜひご検討ください。
なお、当院ではできるだけ低価格で提供しています。

インプラント治療でストローマンインプラントが選ばれる理由

SLAサーフェイス(特殊表面処理)について ストローマンインプラントの表面は、大小2つの穴で構成されています。
この表面加工により、骨芽細胞(骨のもとになる細胞)の付着が促進され、インプラントが骨に付着する期間が短くなり、治療期間の短縮に効果があります。

治療期間短縮のメリット

  • 細菌感染のリスクを低減できる
  • 患者様の肉体的・精神的負担を軽減できる
  • 痛みや腫れが少ない
  • 通院回数が少なくて済むため、コストが削減できる

10年間の臨床結果から、ストローマンインプラントの歯ぐきの骨組織への定着率と、インプラント自体がダメージを受けずに組織内に残っている率は100%に近いと言えます。早期治療が可能なストローマンインプラントは、インプラント治療において最もおすすめのインプラントです。

もう一つの選択肢は、
自家歯牙移植

自家歯牙移植とは、自分の歯をお口の中の別の場所に移植する治療法です。
自家歯牙移植には欠損した歯を同じ場所に戻す。あまり使っていない自分の歯を抜いて、失った部分に移植する。
という2つのパターンがあります。
「あまり使わない歯があるの」と疑問に思われるかもしれませんが、代表的なものに親知らずがあります。
親知らずは奥歯と同じ形をしていて、左右に2本ずつ(計4本)あります。

自家歯牙移植のメリット

  1. 01

    自分の歯を使うので、拒絶反応のリスクが低い

  2. 02

    ブリッジや義歯よりも安定した噛み心地が得られる

  3. 03

    成長期でも治療が可能

料金

  • インプラント1本 ¥275,000~¥385,000
    治療期間の目安:半年~1年 
    治療回数の目安:4~5回

※料金はすべて税込みです。

注意点・リスク

  • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります。
  • 外科手術が必要になるため、体力的な負担が少なからずかかります。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性があります。
  • 糖尿病の方は、インプラント手術はできません。
  • 自家歯牙移植(保険適用)1本 ¥5,000程度
    治療期間の目安:半年~1年 
    治療回数の目安:4~5回

※料金はすべて税込みです。

インプラント治療 Q&A

Q
インプラント手術のメリット・デメリットは何ですか?
A
インプラント手術のメリットは、入れ歯やブリッジに比べて自分の歯と同じようにしっかりと噛むことができること、健康な歯に影響を与えないことです。
デメリットは、保険適用外なので費用が高く、治療期間が長いことです。
Q
手術は1回で済むのですか?
A
インプラントを埋入する手術は、1回の手術で完了します。
その後、アバットメントやセラミックを取り付けるために4~5回の通院が必要です。※通院回数には個人差があります。
Q
インプラントの材質は何ですか?
A
当院ではストローマン社製のインプラントを使用しています。素材はチタンです。
チタンは生体親和性に優れ、腐食しにくく、長期間安定した状態を保つことができる素材です。
Q
入れ歯やブリッジとの違いは何ですか?
A
入れ歯のように面倒な取り外しや口の中の違和感がなく、ブリッジのように隣の歯を削る必要もありません。
Q
金属アレルギーでもインプラント治療を受けることはできますか?
A
ストローマンのインプラントはチタン製です。チタンは、金属の中でも金属アレルギーを起こしにくいという特徴があります。
Q
糖尿病でもインプラント手術はできますか?
A
糖尿病の方のインプラント手術はできます。その他の病気をお持ちの方は、カウンセリングの際にご相談ください。
Q
手術後の腫れはどのくらい続きますか?
A
個人差はありますが、数日から数週間、腫れが残ることがあります。