ブログ
口臭について。
こんにちは。世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日は口臭について説明いたします。
口臭の種類について
口臭には①真性口臭症②仮性口臭症③口臭恐怖症にわけられます。
①真性口臭症について
真性口臭症には(1)生理的口臭(2)病的口臭に分けられます。
(1)生理的口臭とは誰にでもある匂いです。起床直後、空腹時、緊張時は口臭が強まると言われています。この原因は唾液の分泌が少なくなることで細菌が増殖して口臭の原因である硫黄化合物が大量に作られるためです。
生理的口臭の特徴は病的な口臭ではないため周囲の人たちを不快にするわけではなく、たまに不快にする程度である。また極端に顔を近づけない限りは相手に伝わりづらい、体の体調やストレスによってひどかったりひどくなかったりする。多くの場合は本人があまり気づかないことがあります。
(2)病的口臭とは喉や鼻の病気、呼吸器系の疾患、消化器系の疾患、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合です。ですが病的口臭の少なくとも90%は口の中にその原因があり、歯周病、虫歯、プラーク、歯石、舌の上にある細菌の塊、唾液の減少、入れ歯の清掃不良等があります。
お口の中が原因の病的講習は口腔由来の病的口臭、内科的な病気が原因で起こる口臭のことを全身由来の病的口臭と分類されます。
②仮性口臭症について
仮性口臭とはご自身では口臭を感じるが他社から見て口臭を認めないものをいいます。
③口臭恐怖症とは
医院で検査を行っても口臭とは認められないけれどご自身で口臭があると思い込んでしまっている症状のことです。自臭症とも呼ばれます。特徴としては会話中に相手が顔を背けたり、鼻や口元に手を当てるといった仕草により自分の口の臭いが原因であると思い込んでしまっている状態のことをいいます
口臭の測定・検査方法について
口臭専門外来では、ガスクロマトグラフィーいや口臭測定器と言う機械を使用して口臭を測定します。吐く息に含まれる硫化水素やメチルメルカプタン、ジメチルサルファイドの数値を測定しその数値によって口臭があるかないかを判断します。また機会を使わずに人の嗅覚で判定する口臭官能検査もあります。講習を客観的に評価するのでゴールドスタンダードとされている方法です。しかし人の嗅覚は個人差がありますので匂いを感知できるできないがあります。2人以上の検査者によって評価していきます。
また講習には口腔内の細菌が関係するため虫歯の有無歯周病プラークの付き具合ベロの汚れの状態もチェックしていきます。これら全てを総合的に判断して口臭があるかないかまた原因を特定します。
生理的口臭症で多いのが起床時の口臭です。朝起きたときの講習はモーニングプレスと呼ばれています。原因は寝ている間は唾液の量が減りお口の細菌が増えるため朝起きると口臭が強くなります。多かれ少なかれ誰にでも見られる口臭です。
生理的口臭は生活習慣との関連が報告されています。講習についてある研究があります。生理的口臭を調べた結果朝食を食べていない、お口の中の多量のプラーク、べろの汚れの3点が特に講習と関連があると報告されています。
また朝食を食べない事はもちろん咀嚼回数の少ない食品のみを食べていると大樹の分泌される量が少なくなり自浄作用が働きづらくなるため口臭が減りづらくなります。口臭を減少させるためには朝食をとることと食事の時に咀嚼回数が多くなるような食品を選択すること朝の歯ブラシやベロ磨きをきちんと行うといった生活習慣が大切になってきます。
具体的な口臭の治療法について説明します。まず大事なのはきちんと検査を受けて原因を明らかにすることです。病的講習でも生理的講習でも口腔内をきれいにして口臭を発生させる原因の細菌を減らすことが主に治療となってきます。ラッシング指導に加え歯間ブラシやデンタルフロスを使用したハト派の隙間の清掃、ベロ磨きを行うことにより口臭を減らすにはかなり効果的です。入れ歯の方はもちろん入れ歯の清掃も行います。口腔内に講習を発生する細菌が多く存在して歯ブラシ等では対応できない場合は薬用成分が含まれている洗口剤を使用することで効果が見込めます。ただしこれらは自己流でやってもあまり効果が見込めないので歯科医院で指導を受けることをお勧めします。
洗口剤やガム、タブレットには、抗菌作用、消臭効果、マスキング効果などがあります。マスキング効果とは、口臭よりも強い匂いを発することにより、口臭をおおい隠すことです。
ベロ磨きは口臭の予防や抑制に高い効果がありますがベロの汚れがたくさんつきやすい奥の方を清掃すると嘔吐反射が出やすかったりベロの表面が凸凹しているために十分に清掃できない、メロの汚れを完全に取ろうとするあまりに力が入ってベロを傷つけてベロが痛くなったりすることがあります。またベロの汚れはバイオフィルムになってしまっているため先行罪の抗菌剤が細菌層に直接作用することができません。そこでベロ磨きと先行材料本を使った清掃を行うことにより口臭予防や抑制が期待できます。しかし洗口剤を使用しても持続的な抗菌効果が期待できません。アレルギーや副作用などが起こることもあるので使用する際は自分に合ったものを選択しましょう。
口臭抑制効果作用のある代表的な成分を説明します。
グルコン酸クロルヘキシジンは強い抗菌作用があります。欧米では口臭や歯周病の治療の補助として使用されています。口臭改善効果に
関する多くのデータがあり0.2% 8 0.12%のグルコン酸クロルヘキシジンの口臭抑制効果が報告されてます。
副作用としては1週間の使用で味覚の異常やベロの痛み、歯肉や粘膜の痛みなどが報告されております。
エッセンシャルオイルは抗菌作用やマスキング効果があります。代表的な製品はリステリン(Johnson & Johnson)でその抗菌作用や口臭抑制効果があると報告されています。
メロの汚れがプラークの清掃の補助として使用すると効果が高いと報告されています。種類としてアルコール濃度の低いものやアルコールが含まれていないものもあります。アルコール含有されたものではアルコールアレルギー、お口の中が荒れたり、ベロが痛くなる場合もあるため注意が必要です。
亜塩素酸ナトリウムは臭い成分の酸化による消臭効果が見込めます。酸化力が強いので口臭の原因の成分を消臭する効果があります。
研究結果では1週間の継続使用によって起床時の口臭が抑制されていると報告があります。
塩化セチルピリジニウムは抗菌作用があります。特徴は比較的副作用が少なく日本では甲州屋40疾患の治療で補助的に塩化セチルピリジニウム配合の洗口剤や研磨剤などが多く使用されています。
ポリフェノールは消臭効果が期待できます。主たる目的はニンニクなどの強い匂いを発するものを食べた後の消臭ね食品などに配合されています。植物性の酸化作用や匂いを吸着するポリフェノールなどが含有されているトローチなどで口臭抑制効果があると報告があります。
お茶のポリフェノール、カテキンは口腔内細菌への作用が報告されておりメチルメルカプタンへの抑制も報告されている。
パインやキウイのたんぱく分解酵素はたんぱく分解によりベロの汚れの除去効果があると報告されています。
パセリ、マッシュルームエキスは消臭効果があり口腔清涼剤、食品に配合されています。
銅クロロフィリンエヌは消臭効果が期待でき、航空清涼剤や食品に配合されています。
トリクロサンは消臭効果が期待でき主に歯磨剤に配合されています。
塩化便座ルコニウムは抗菌作用が期待でき洗口剤、歯磨剤に配合されています。
金属(マグネシウム、スズ、亜鉛)などは口臭の原因となる硫黄との反応により消臭効果があると報告されています。亜鉛は毒性が低く歯の着色の原因にならないことから他の抗菌作用のある成分とともに配合されることが多いです。
金属の味がするため商品とするにはそれをマスキングするための配合物が必要となります。
全身疾患がある人の場合は血液成分の関与からそれぞれの疾患ごとに特徴のある匂いを感じることがあります。生理的口臭や口腔由来の病的口臭症とは異なり臭いです。
糖尿病ではアセトン臭(甘い匂い)、肝硬変肝機能低下はジメチルスルフィド(ゴミが腐った臭い)やメチルメルカプタン(生ごみが腐ったような臭い)、肝機能低下はトリメチルアミン(魚が腐った匂い)があります。
口腔癌の場合も口腔内にエッチした細胞があるため口臭が起こることがあります。また他の顔でも食道癌胃がん肺がんなどでも口臭が現れることがあります。
仮性口臭症や口臭恐怖症の患者さんは小児期や思春期に他人から口臭を指摘されたことをきっかけに常に口のにおい気にしてると訴えることがあります。問診では実際に口の臭いがないのに実際に口があるように感じてしまい苦しんでいる患者さんを心理的側面から支援する姿勢していきます。仮性口臭症や口臭恐怖症の患者さんに対しては話を聞き過去の経過を問診していきます。
また精神的要因の関連が顕著な患者さんは視界から心療内科精神科の専門医の受診をおすすめする場合もあります。
プロバイオティクスは口臭の抑制に有効です。プロバイオティクスとは口臭を産生することのない細菌が優位になるように細菌のそうを変えていくことです。特に乳酸菌によるプロバイオティクスが有効であると報告されています。また主に口臭に関与する細菌に対してワクチンの効果も報告されています。