駒沢大学駅徒歩5分の歯医者「駒沢歯科・矯正歯科クリニック」

医院ブログ

歯の破折、脱臼について

こんにちは。世田谷区駒沢の駒沢大学付近にある歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日は歯の破折、脱臼について説明します。

歯の破折、脱臼の原因症状

歯の脱臼、破折ははにつよい衝撃が作用し歯を支える骨(歯槽骨)をつなぐ歯周靭帯が切断されたり、歯冠部や歯の根っこが折れることをいいます。そして、これらは外力が加わりやすい上顎の前歯に多く見られることがあります。小さい子供では転倒によるものが多く、それよりも上の年齢では運動中や交通事故などによるものが多く見られるようです。

歯の脱臼には歯が完全に取れてしまう完全脱臼と歯を支えている支持組織の1部とつながっている不完全脱臼に分けられています。

歯の破折には歯冠破折と歯根破折とがあります。歯が脱臼、破折したときに起こりうることしては顎骨骨折、歯槽骨骨折、あるいは唇の損傷などがあります。

また子供の歯の場合、後から生えてくる永久歯に影響与え、エナメル質形成不全や歯の形の異常(歯の形態異常)をみるなどの合併症があります。

まず脱臼したかどうかの判断は痛み、歯が抜けてしまう、歯の位置がぶつけてしまった前後でことなる、あるいはぐらぐらするので判断が可能でし。

また、痛みがそれほど強くなく、またその他の症状が認められなくても脱臼していることもあります。この場合、後に歯の色が変化してきてその異常に気づくこともあります。これは歯の神経(歯髄)が死んでしまうことにより歯が変色してしまうからです。

治療法としては脱臼の程度により異なりますが軽いものであれば歯の整復、固定をし経過を診ていきます。そして歯の神経の治療(根管治療)を行います。しかし、骨折がある場合には保存するのは困難なことがあります。

歯が完全に抜けたしまっていても歯の破折がなく、また歯槽骨の骨折もない場合、その歯を再植(再度歯を同じ場所に色立する処置)をすることが可能なことがあります。

この場合気を付けて頂きたいのが抜けた歯を乾燥させないこと、処置までの時間が短いことが再植の成功率を大きな影響を与えます。

ですから口の中にまだ歯がある場合には口の中から出さずに口の中にある状態のままにしておくことと、口の中から飛び出してしまったものは付着している汚れなど流生流水でさっと洗い流し(けしてゴシゴシしない)口の中(下の下に含むか、あるいは牛乳に浸した状態にしておき、至急歯医者あるいは歯科口腔外科を受診してください。

歯の破折の有無に関しては歯冠破折であれば見ただけでは分かりますが、歯根破折ではx線撮影をしなければ正しい判断はできません。

歯冠破折のみの場合で他の合併症が認められない場合の治療は、通常の虫歯(黄色)の治療と同じですが、歯根破折があるものは抜歯しなければならないことがあります。そして何よりもはが破折した場合には合わせて歯が脱臼していないかを調べる必要がありますので、歯の脱臼と同様、至急、歯医者あるいは歯科口腔外科を受診してください。

歯の破折、脱臼が起きた場合には唇を始めとする口の内外の損傷、骨折などの合併症が認められることがあることと、また完全に抜け落ちた歯であっても再植が可能な場合があることなどから放置せずに歯医者を受診することが大切です。

そして、歯の破折、脱臼だけに気を取られずに、鼻、目、頭部にも異常がないかを確認すること、特に子供の場合には大人がじっくりと観察してあげることが大切です。そして異常がなくとも(子供の場合、本人が異常訴えなくても)、少しでも心配な場合には専門医の受診を受ける必要があります。

電話する電話する
WEB予約