ブログ

医院ブログ

歯周病と口臭の関係について

こんにちは。世田谷区駒沢の駒沢大学付近にある歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日は歯周病と口臭の関係について説明します。

口臭というものは多かれ少なかれ誰にでもあるものです。健康な口腔内でもごく軽い口臭があり、これを自分たちは生理的口臭と呼んでいます。

生理的口臭は起床直後、緊張時、空腹時などの時に大樹の分泌が減少してしまい細菌が増殖しやすくなることで口臭の原因物質が増えてしまうことが原因です。

一方問題なのが病的な口臭です。

健康な口腔内の口臭に比べずっと攻撃的で不快感がある強い匂いがあるのが特徴です。

病的な口臭の原因は吐く息に含まれている匂いの原因となる物質です。

臭い物質といっても様々ありますが、病的な口臭に特徴的に現れる臭い物質は硫黄化合物と言われている種類の揮発性ガスです。

中でも代表される物質名は、硫化水素、メチルメルカプタン、そしてジメチルサルファイドでそれぞれに特有のつよい匂いがあります。

硫化水素は歯のプラーク(歯垢)や、舌などに白くつく舌苔(舌につく白い細菌の塊)があるほど検出されやすい臭い物質です。

また歯周病の患者さんに特に多いのがメチルメルカプタンです。ジメチルスルフィドは内科的な身体の病気や薬の影響で出やすい傾向があります。

これらの菌には特徴のある強烈な悪臭がします。例えるなら硫化水素は卵が腐ったような匂い、メチルメルカプタンは魚や玉ねぎが腐ったような匂い、ジメチルスルフィドは生ゴミのような匂いがします。

どれも大変刺激的で病的な口臭はこれらが混合したものなので周囲の方が不快に思われるのも無理はありません。

ちなみに硫化水素は濃度が高ければ命に関わるほどの有毒ガスと言われています。

それではなぜこんな悪臭がお口で作られるのでしょうか。実はこれらのガスを作るのは口腔内の細菌で、中でも歯周病現菌はタンパク質を分解する酵素を持っておりその酵素で盛んにタンパク質を分解して、揮発性ガスを発生させると言うわけです。

歯周病が進むと、粘膜や老廃物が大好きな歯周病現菌は、歯と歯茎の間の溝だけでなく、老廃物がたくさんある舌にも住み着きした苔から強い匂いを発するようになってしまいます。

臭いの元を断つにはまずは歯周病の治療から始めましょう。

先述したように健康なお口の方にも軽い口臭があります。それはどんな人のお口の中にも細菌がいるからなんです。そうした細菌がだすガスが生理的口臭の原因です。

それでは健康なお口の方の生理的口臭と歯周病の患者さんの病的な口臭ではどこが根本的に違うのでしょうか。

健康なお口には歯周病原菌の巣が歯と歯茎の間の溝の中にそれほどありません。

細菌の供給源がないおかげで食事で舌が盛んに動き食べ物とこすれて舌苔が落ちると細菌も一緒に胃袋へ流されます。

また歯磨きで口の中がきれいになると細菌の数がぐっと減ります。そのためガスも大して産生されず普段の生活では臭いは実際はあるのだけれども感じない程度の口臭しかないと言う状態を保つことができます。

一方、歯周病の口腔内には歯と歯茎の溝に歯周病原菌などの細菌の巣があります。

その巣の中は細菌がどんどん繁殖し貯蔵庫のようになっています。食事をして口の中がきれいになっても歯磨きで歯の表面がピカピカになっても歯周ポケットの奥に細菌の貯蔵庫が隠れているのですから、すぐに舌の上にも細菌が供給され揮発性ガスを盛んに作ってしまいます。

ベロの上は凸凹していて汚れがつきやすく、細菌にとっては繁殖がしやすい場所となるのです。

舌苔が口臭の原因だからといくら舌の掃除をしても大元の歯周病を直さないままでは細菌が次々に供給されるので揮発性月の発生はいつまでたっても止まりません。

ミントの香りには確か日程のマスキング効果がありますが最近の出す揮発性のガスト混ざれば複雑な香になってしまいます。しかもそのマスキング効果は一時的で終始ガムを噛んでいるわけにもいきません。

臭い物質の硫化水素は始めにお話しした通り、濃度が高ければ生死に関わるような有毒なガスです。お口から発揮するガスは濃度が低いので心配ありませんが、だからといって気づかないままずっとお口の中に有毒なガスを発生させる細菌の巣を温存していては体に良いわけがありません。

お口の中の事はつい気楽に考えがちですが現在では歯周病は体の病気にも影響していることがわかっています。

ぜひ歯医者を受診し歯周病を治して臭いの元を立ちましょう。