ブログ
口呼吸の危険性
こんにちは。世田谷区駒沢の駒沢大学付近にある歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日は「口呼吸の危険性」について説明します。
口呼吸による健康被害
①虫歯、歯周病、口臭の原因になる
人間の唾液の中にはリゾチームと言う酵素が含まれていて、これが口の中の細菌の繁殖を阻害し、抑制します。
口呼吸をすることによって口の中が乾燥し、唾液の量が少くなり、それに伴いリゾチームの量が減ってしまって働きが悪くなり、虫歯や歯周病、口臭などのお口のトラブルを引き起こします。
②風邪をひきやすくなる(ウィルスに感染しやすくなる)
鼻の中の細かい毛や粘膜は、空気中を浮遊しているウィルスやアレルギー物質を体内に吸い込むのを防止してくれます。ところが口呼吸をするとこれらのウィルスなどが喉を通り直接気管に入ってくるため風邪をひきやすくなったり、感染症にかかったりして体調を崩しやすくなります。
また口の呼吸を繰り返すとたくさんの細菌やウィルスを吸い込むため過度に免疫反応が働いてしまいます。その結果、リンパ組織が集まるアデノイド(咽頭扁桃)が肥大化することで口元が吐出した特徴的な輪郭になってしまいます。
③顔の筋肉が衰える
口をいつも開けていると顔の筋肉が衰えて筋肉が弛むだけでなく、前歯が押し出されて歯並びも悪くなります。特に小さいお子さんは将来の顔の作りに大きな影響を与えるため早めに治してあげましょう。
④酸素の摂取量が落ちる
口呼吸は鼻呼吸に比べて酸素を取り入れる量が低下してしまいます。もちろんのに十分な酸素が供給されず代謝が悪くなり集中力が低下します。
⑤睡眠時無呼吸症候群になりやすくなる
口を開けて寝ていると舌が起動を塞ぐことによって寝ている最中に息ができなくなってしまいます。
口呼吸の改善の仕方
歯並びが悪かったり、鼻炎などで鼻に慢性に炎症がある場合はまずそちらの治療を優先します。
しかし、こういったことが原因ではなくて習慣や癖で口呼吸になっているのであれば自分で意識を直してトレーニングすることができます。
寝るときの口呼吸はいびきの原因になりますが口が開かないようにテープなどを貼って防止することができます。
ドラッグストアなどで売っている医療用のテープを口が閉じるように縦に優しく貼ると効果的です。
また口周りの筋トレをするのも効果が見込めます。
「あいうべ体操」は「あー」と言いながら大きく口を開けて、「いー」を口を横にして、「うー」を口をすぼめて、「べー」で思いっきり舌を出します。これを1日30セット行うと効果的です。
ぜひ実践してみて下さい。
口呼吸でお悩みの方もしくはお子様が口呼吸の癖があるときは歯医者に行って相談してみるのをおすすめします。