ブログ

医院ブログ

セラミックスとは?

こんにちは。世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日はセラミックスについて説明致します。

セラミックスとは歯科の詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)の材料の名前です。

見た目が重要視される詰め物や被せ物に用いられ、昔は強度に優れ適用範囲も広い金属を一部使った被せ物が中心的な存在でした。しかし金属を使うと金属により透明感がでない、金属を使うことにより金属そのものの色がでてしまう、また金属アレルギーの不安が存在するので、1980年代から強度と審美性を兼ね備えたオールセラミックスシステムの開発が盛んになり、2000年以降は機械によって設計するようなシステムに加え、さらに金属に近い強度を持つジルコニア(人工ダイヤモンド)も使われるようになりオールセラミックスの選択肢は大きく広がりました。

セラミックスの最大の特徴は金属を使わないことにより金属の色が出ないので審美性に優れている。また生体親和性に優れ金属アレルギーの心配がない、天然の歯と同様の色調を持ち歯茎にも調和した修復が行えることである。表面の形もツルツルしていて汚れが付着しずらいなどがあります。

ではどういう患者様に向いていてどういう患者に向いているのか?

セラミックスが向いている人は、まずその患者様が見た目を重視されている方にはおすすめです。被せる歯の両隣がご自身の天然の歯の場合、他の材料だとなかなか隣の歯に色を馴染ませる色調をつくるのは困難な場合が多いです。

よってより被せ物を自然に見せたい方、金属アレルギーがある方にはおすすめです。

ではどういう人に向いてないのか?

セラミックスの最大の欠点として欠ける心配があると言うことです。近年のセラミックスは機械的強度が増し、昔よりも割れにくくなっているのは事実ですが、どうしても金属ほどの耐久性は持ち合わせていません。なので何本も歯がない方や多数にわたるブリッジを作るとき、歯ぎしりでセラミックスが割れてしまう恐れがある方です。ただ程度によってはマウスピースなどで割れるのを防ぐことも可能です。

 

またセラミックスの応用でラミネートベニアという歯の形態と歯の色を白くする方法があります。ラミネートベニア修復では健全な端を最大限に保存した状態で見た目を良くすることができます。ただ先ほども先述したようにセラミックスは壊れやすい材料ではあるのでラミネートベニアは被せ物と比べて薄いので割れやすい一面もあります。ただ近年ではセラミックスの改良また接着システムの発達によりラミネートベニア修復は確立しつつあります。セラミックス治療やラミネートベニア修復を検討されている方はよく歯科医と相談して決めていかれるのが良いのではないかと思います。