ブログ

医院ブログ歯ブラシ・歯磨き粉

歯ブラシの交換時期って?

こんにちは。世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックの歯科助手です!

今回は歯ブラシの交換時期についてご説明します。

歯ブラシは毎食後1日3回歯ブラシを使用したとして大体1ヶ月で歯ブラシが消耗し始めます。見た目では毛先が開いてきたら交換のサインです。また、歯ブラシは最近が繁殖しやすいので同じものをずっと使い続けると細菌が歯や歯茎に移り、歯肉炎などのトラブルの原因になります。

例えば雑巾は濡れたまま放置すると最近が繁殖して臭くなるので匂いの原因になります。歯ブラシも同じで、使用後は風通しのいい場所で保管することをオススメします。ですが、水に濡らして使うので保管環境に気を配るよりもこまめに替えて清潔に保ちましょう。

歯ブラシを見てみて、毛先が左右に開いてヘッド部分からはみ出ているようであれば、使い続けないようにしましょう。まだ使えると思ってもこまめに歯ブラシ変えていきましょう。毎日使う歯ブラシは選び方を間違えると磨き残してむし歯を作ってしまったり歯茎を傷つけたりしてかえって逆効果になることもあります。自分に合った歯ブラシを選ぶことは、じつは正しい磨き方と同じくらいオーラルケアにとって重要です。そこでいつまでも健康な歯でいるためにどんな歯ブラシを選べばいいのか、歯ブラシ選びのポイントをご紹介します。

✔️毛のかたさ

歯ブラシには、「ふつう」「やわらかめ」「かため」がありますが、一般的におすすめなのは「ふつう」もしくは「柔らかめ」タイプです。歯ぐきが弱かったり、歯肉炎で出血しやすいという人は、歯肉を傷つけにくい「やわらかめ」を使ってじっくり丁寧に磨くようにしましょう。そして症状がよくなったら「ふつう」の歯ブラシを使うようにしましょう。一方「かため」の歯ブラシは、あまりおすすめできません。

✔️柄(持ち手)の形

柄の部分には、形が角ばってるものや丸いもの、湾曲していたり、手元に飾りがついていたり、とさまざまな形状のものがあります。まずは自分が実際に持ってみて、どんな角度でも持ちやすく、使いやすいものを選ぶのをオススメします。ちなみに、湾曲しているものは、上の奥歯の後ろ側を磨くのが難しく、また突起があると指を動かすときに邪魔になる傾向が見られるので、基本的にはストレートて突起のない単純な形状がおすすめです。また、持ちやすさを考えると、断面が楕円形になっているものがよいでしょう。ネック部分は、力がしっかり伝わるよう、あまり細くないしならないものを選びましょう。

✔️毛の材質

歯ブラシの毛の材質もいろいろありますが、おすすめなのは一般的に多く使われている透明なナイロン素材のものです。動物の毛や色の付いた毛のものもありますが、動物の毛はたんぱく質でできているため口腔内細菌が付着しやすく不潔になりやすく、乾きにくいのも難点です。また、色の付いた毛は、混入されている色素の成分によって弾力性が低下します。ただし、ナイロンも吸水性があるので、交換時期を守って使用するようにしましょう。

✔️毛の形や長さ

一般に口にあう適正サイズとされているのは、縦が植毛3列、横が親指の幅もしくは人差し指の第一関節までの長さです。 ヘッドが大きすぎると、奥歯や細かい部分に毛先が当たりにくく、磨き残しができやすくなります。また、毛が密集していると、乾燥しにくく不潔になりやすいのでよくありません。毛先の切り口はギザギザになっているものよりも、均一になっているほうが、圧力が均等にかかりきちんと磨けるといわれています。また、毛先を軽く歯に当て、小刻みに動かすブラッシングを行う場合は、毛先の長さが、10mm以下の短めタイプがよいでしょう。

自分に合う歯ブラシのかたさや大きさを見つけてお口の中の健康を守っていきましょう!