ブログ
治療後の痛みの種類について
こんにちは。世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科・矯正歯科クリニックです。今日は治療後の痛みの種類について説明いたします。
治療後痛みを感じることがよくあります。患者様によっては治ってないんじゃないか、とか治療する前よりも悪くなっているんじゃないか、と不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。結論から言うと治療後、一時的に後痛みや違和感が出る事はどうしてもあります。その時に様子を見るのか、さらに治療が必要なのかどうかの見分け方をお伝えします。
虫歯の治療が終わったとき
たとえ小さな虫歯だったとしても歯科治療は歯の一部を削ったりする処置を行うため治療後に痛みが出たりしみることがあります。しかし徐々に気にならなくなる場合がほとんどです。例えば神経を取らずに済んだ治療なのに削った後に痛むことがあります。虫歯を取ったときの削った振動や熱が伝わって歯の神経にダメージを与えてしまいます。麻酔が切れた後じんじんすることもあります。もし神経治療をせずに済んだのに治療後に痛みがあっても経過をみましょう。
時に深い虫歯を削った時は数日後神経の痛みが出てしまうことがあります。神経のお痛みが出てしまった場合は神経の治療しないと治りません。神経の炎症の特徴としては何もしなくても痛んだり、夜寝るときに痛くて寝付きが悪くなるなどが特徴として挙げられます。そういった症状がある場合は歯科医院に連絡していただいて神経の治療をする必要があります。ほとんどの場合は噛んだら痛いなとか冷たい水がしみる程度の症状で済みます。その場合は型取りして詰め物やかぶせものをつけると馴染んで気にならなくなる場合がほとんどです。また仮歯にして経過をみることもできます。もし仮歯の段階で噛んだら痛かったり何もしなくてもお痛みがある場合は仮歯を外して神経の治療をする可能性もあります。深い虫歯を削った場合は経過を見ることが大事です。
神経がある歯に詰め物やかぶせ物をつけたとき
神経がある歯に詰め物や被せ物をした時閉めてしまう場合がよくあります。その原因はまず金属の詰め物や被せ物をした場合は金属と言うものは熱伝導率が良いので熱いモノや冷たいものの熱を神経に伝えやすいです。よって羽野神経が刺激されしみると感じてしまいます。また詰め物やかぶせものをつける接着剤にも波野神経を刺激する物質が含まれています。接着剤の刺激で2 、3日しみることも多々あります。詰め物やかぶせものをつけた際には数日間様子を見るのをおすすめします。もし、しみやお痛みが数ヶ月続く場合は神経を取る処置をします。ただ神経を治療すると波野寿命が短くなってしまいますのでできるだけ経過を見て神経に炎症ができているような症状であれば神経の治療していくのをおすすめします。
根っこの治療が終わったとき
根っこの治療の最中にも痛みを感じることがあります。根っこの治療はもともと神経が入っていた空間を掃除することです。根っこを掃除するときにKファイルといって針金状の掃除の器具を使ったり、次亜塩素酸により中を消毒したりするのですが頃ファイルの機械的清掃のときの刺激や次亜塩素酸による科学的清掃のときの刺激が原因でお痛みが出てしまう時があります。そういった場合は痛み止めを飲み経過を見てもらうことがほとんどです。ほとんどの場合は痛み止めを飲むことによって治まります。ただ根っこ治療中の歯と言うものはかなり刺激に弱い状態になってますので根っこの治療中の歯でものを噛んだりした時もお痛みが出てしまいます。
根っこの中にお薬を詰めたとき
猫の治療が終わり根っこにお薬を詰めた時もお痛みが出てしまう時があります。それは根っこの中にお薬を詰めた時にお薬の刺激で傷んでしまいます。そういった時は痛み止めを処方しますので飲んでいただけると数日で収まることがほとんどです。
抜歯が終わった時
抜歯が終わった後も痛みが出ることがあります。抜歯の最中はどうしても骨を削ったり出たりするので抜歯した場所の周りの組織に炎症が起きやすいです。大半の場合は処方された抗生物質を飲むと数日で落ち着いてくることがほとんどです。抜歯をした後に稀に起こるのドライソケットと言う状態です。ドライソケットとは抜歯した場所が感染し、数日経過しても抜歯した場所が血の塊で満たされない状態をいいます。特徴としては腫れ等は無いが強い痛みを伴うことが多く数カ月にわたり痛みが続く場合もあります。原因としては抗菌薬がうまく聞いてないあるいは抜歯後のうがいのしすぎで血の塊が流れてしまうなどがあります。抜歯後は抗菌薬をきちんと服用しうがいのしすぎには注意しましょう。