駒沢大学駅徒歩5分の歯医者「駒沢歯科・矯正歯科クリニック」

医院ブログ

入れ歯の製作過程について。

こんにちは。世田谷区駒沢の歯医者、駒沢歯科矯正歯科クリニックです。今日は入れ歯の制作手順について説明します。

まず入れ歯を作るにはお口の中を検査し、残っている歯の状態、はがない部分、粘膜と骨の形、上下の噛み合わせの関係などを把握し、バネをどこにつけるか、また床の大きさなどを設計する必要がありますます。

歯の状態を把握した次に型取りをします。多くの場合は、1度の型取りでは細部まで形を取ることができません。なので1回目の方を取った後にその患者様のお口に合わせたトレイを作ります。これを個人トレー(各個トレー)といいます。そしてその個人トレーを使って2度目の型取りをし、さらに精密に型取りをしていきます。そして個人トレーを使った2度目の型取りで作成される模型で入れ歯を作っていきます。入れ歯の型取りはお口の中の大部分を型取りをする必要があるため、2回で終わらない場合もあります。

最終的な型どりが終了した後は、ほとんどの場合が咬合床と言われる噛み合わせを記録する装置をつくります。患者様がどういう噛み合わせで入れ歯をつくるかを記録する作業になります。総入れ歯と部分入れ歯の場合でこの噛み合わせを記録する作業は大きく異なってきますので今回は部分入れ歯を作る過程を説明していきます。部分入れ歯の場合はほとんどの場合が噛み合わせを記録した後に模型上で歯を並べていきます。そして部分入れ歯を完成させる前に、一旦患者さんのお口の中でその入れ歯が合っているかどうかを確認する作業がはいります。完成させる前に患者さんのお口の中に入れてみる作業を試適といいます。試適の際にチェックするポイントはまず噛み合わせの高さが合っているかどうか、残っている歯に対して自然な状態で並んでいるか、前歯を含む場合は見た目的に問題ないかということです。試適した際に問題がない場合は入れ歯を完成させます。この入れ歯を完成させるときは噛んでも壊れにくい材料に置き換えていきます。ただこの作業の時に材料が収縮や膨張をしますので少し噛み合わせや、粘膜部の適合に少しズレが生じます。なので最終的な入れ歯をつける時はほとんどの場合が噛み合わせの調節や粘膜部の調整が必要となります。また入れ歯は入れた時は痛くなくてもものを噛んだりすると痛みが出る場合があります。なので入れ歯は少し使ってもらった後に調整しながら使っていく必要があります。使っていただいて調整してを繰り返すことにより徐々にその患者さんに合った入れ歯になっていきます。入れ歯は粘膜と入れ歯の間にものがつまりやすかったり歯ががかかってるはに汚れが溜まりやすくなるのではと入れ歯の清掃が不可欠です。なので入れ歯をお使いの患者様には入れ歯を清潔に使っていただくために歯医者に通ってもらい入れ歯の洗浄と歯のクリーニングをお勧めしています。

電話する電話する
WEB予約