駒沢大学駅徒歩5分の歯医者「駒沢歯科・矯正歯科クリニック」

医院ブログ

お子様の指しゃぶりいつまでにやめさせる?

こんにちは。世田谷区駒沢の駒沢大学付近にある歯医者、駒沢歯科矯正歯科クリニックです。今日は「お子様の指しゃぶりいつまでにやめさせる?」について説明します。

乳幼児の指しゃぶりはかならずしも悪いものではなく生理的現象として成長に必要なものであります。

指しゃぶりは時に不安や緊張などを解消させ、お子様の精神面の成長には必要なものかもしれません。

しかし、いつまでも指しゃぶりをそのままにしている、指をしゃぶらないにしても、爪を噛むといった習癖悪い癖)が残っていると、歯並びまたは顎の正常な成長に悪い影響を与えてしまいます。

具体的には、出っ歯(上顎前突)になりやすいと言われています。出っ歯以外にも前歯が噛み合わない開咬や、それにより口呼吸になってしまったり、前歯が噛み合わないことによりうまく発音ができない状態(構音障害)になる可能性もあります。

では、いつ頃までに辞めさせるのが良いのでしょうか?

大体3歳位までに止めることが良いとされています

小児歯科学会の考えでは、歯並びや噛み合わせへの指しゃぶりの影響をなるべく少なくし、噛み合わせを悪くするのを防止し、顎や口の機能を健全に発達させると言う点で、3歳位までの指しゃぶりは成長にとって必要なものと捉え、4歳以降はやめさせるようにすると言う考えを提案しています。

3歳と言うと、子供の歯が全て生え揃い、柔らかいものからある程度硬いものまで口にすることができる時期です。

指しゃぶりが上顎を刺激することにより成長を促すこともありますが、子供の歯が生え揃ってからは、食事をしっかりとり、よくかませることによりこの刺激を補ってくれます。

さらに、指しゃぶりの刺激の力は1方向にしかくわりませんが、よく噛むということは、口の中や周囲の筋肉にもまんべんなく力を与えてくれ刺激を与えてくれます。

この刺激がしっかりかかることにより、顎が成長し、永久歯が生えるスペースを確保することにつながります

指しゃぶりを止めさせるには、保護者の協力が必要となってきますが、頭ごなしに止めるように指示するのは避けた方が良いと考えられます。

習癖とは無意識のうちにやってしまうものです。どうしても指しゃぶりがいけないことなのかと乳幼児は理解できませんので、強く意識付けができるようになるまでは優しくそっと注意してあげて下さい。

保護者の皆さんも3歳になったのに、指しゃぶりがまだのこってしまっていると焦る事はありません。少しずつ指しゃぶりの頻度が少なくなってきて、おのずとゆびかの癖がなくなると理解していただければ良いと思います。

しかし、小学校入学まじかでも、指しゃぶりのクセが強く残っている場合は、歯医者に相談してください。

電話する電話する
WEB予約